(非会員の方は当日に入会申込みをした場合、会員価格でご参加いただけます)
会員 3,000円 後援・共催団体会員 5,000円 非会員 10,000円
※当学会では事務作業軽減のため、公的機関以外の請求書の発行はお断りさせて
いただいております。 なお、当日現金払い・事前振込に関わらず、受付時に
「講演会参加費」の領収書をお渡しいたします。
後 援:一般社団法人 日本環境化学会
共 催:NPO法人 環境国際総合機構Ecolink21
NPO法人 環境測定品質管理センター
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
日本放射線安全管理学会
公益社団法人 日本水環境学会
![]() |
![]() |
![]() |
左上:開会挨拶 右上:会場風景(午前) 左下:会場風景(午後) 当日の参加者:約150名 |
時間 | タイトル | 講演者 |
10:25〜 | 開会挨拶 | |
10:30〜11:00 | 放射能汚染と環境回復の課題 | 森口 祐一 (東京大学工学部) |
11:00〜11:30 | 福島第一原発 ―現在の状況と今後の対策― |
大山 嘉博 (東京電力株式会社) |
11:30〜12:00 | 除染費用の分析 | 環境放射能除染学会 費用ワーキンググループ |
12:00〜13:00 | 休 憩 | |
13:00〜13:40 | 福島における放射能対策の現況と課題 | 菅野信志 (福島県生活環境部除染対策課) |
13:40〜14:20 | 高度汚染地の諸問題 |
石田 仁 (大熊町 環境対策課) |
14:20〜15:00 | 放射能汚染における損害賠償 | 大塚 直 (早稲田大学法学部) |
15:00〜15:20 | 休 憩 | |
15:20〜16:00 | 低線量被ばく下の福島で生活する親と子の精神的健康問題について | 筒井雄二 (福島大学共生システム理工学類) |
16:00〜 | 閉会挨拶 |
事務局
・学会への入会
・会員管理
・学会誌の編集
〒305-0061
茨城県つくば市稲荷前24-10
トゥインクル吉田A棟102号室
TEL 029-886-9227
FAX 029-886-9228
office@khjosen.org
東京事務所
・研究発表会・講演会の運営
〒105-0004
東京都港区新橋3-16-2
太洋ビル4F
TEL 03-6721-5083
FAX 03-6721-5084
info@khjosen.org